2023/4/13 14:30

カテゴリ

家の玄関に後付けできるスマートキー(スマートロック)について解説

家の玄関に後付けできるスマートキー(スマートロック)について解説

スマホや暗証番号で鍵を操作することのできるスマートロック。

「家の玄関に後付けしたいと思っているけど、どれを選べばいいの分からない」という方へ、家の玄関に後付けできるスマートキー(スマートロック)について解説します。

賃貸でも後付けできるのか、工事不要な製品はあるのか、誰でも開けられる製品はあるのかなどの疑問を解消できる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

スマートロックとは

スマートロックとは

スマートロックとは、スマホで玄関の鍵を解錠できる製品のことです。電気の力で動くので、電子錠や電気錠に分類されます。

スマートキーは、リモコンやドアノブにあるボタンを押して鍵を開ける製品です。スマホで開けられるかどうかでスマートロックとの違いになりますが、名前が似ているので家に付ける場合は同じ意味で使われています。

電子錠は電池などから電力を得て、暗証番号やカードなどを使って鍵を開けるという種類の鍵です。スマートロックやスマートキーは電子錠に分類されます。

家の玄関にスマートキー(スマートロック)を後付けするメリット

家の玄関にスマートキー(スマートロック)を後付けするメリットを解説します。

導入するかどうか迷っている方は、メリットを享受したいかどうかで判断すると良いです。

鍵を持ち歩かなくても良い

鍵を持ち歩かなくても良い

スマホや暗証番号で鍵を開けることができるので、キーを持ち歩く必要がなくなります。落とし物をしやすい方や子供に鍵を持たせるのが心配な方におすすめです。

また、鍵を持ち歩かないので不正に合鍵を作成される確率も減らすことができます。特に、女性の一人暮らしなど防犯面で狙われやすい方は導入するメリットが大きいです。

電池切れや停電時などのトラブルが発生した際のために、キーは信頼できる誰かに預けておくと万が一の時に備えることができます。

合鍵を渡すことができる

合鍵を渡すことができる

製品によってはスマホアプリ内で合鍵を渡すことができたり、ワンタイムパスワードを発行したりできます。

この機能があれば、不在時でも家に入れることが可能です。民泊や賃貸物件の管理などを行っている方は、物件へ直接行かなくても遠隔で鍵を開けることができます。

また、キーボックスなどに鍵を入れておく必要もなくなるので、セキュリティの強化にも役立ちます。

オートロックがある

オートロックがある

ほとんどの製品にオートロック機能が搭載されているため、鍵のかけ忘れをなくすことが可能です。出先で「鍵をかけたっけ?」と心配がなくなります。

また、空き巣の多くが鍵のかかっていない玄関から侵入するというデータもあるので、空き巣に遭う確率もオートロックで減らすことが可能です。

家の玄関にスマートキー(スマートロック)を後付けするデメリット

反対に家の玄関にスマートキー(スマートロック)を後付けするデメリットを解説します。

デメリットの方が大きいと感じた方はスマートキーの導入を避けた方が良いです。

電池切れ・停電で使えなくなる

電池切れ・停電で使えなくなる

スマートキーは電池の力で動くので、電池切れや停電になると使えなくなってしまいます。鍵がかかった状態で家の外にいた場合、鍵を開けることができなくなるので、入ることができません。

非常解錠用の鍵穴が用意してあれば、電池切れなどでも対応することができます。非常時に備えて今の鍵穴がそのまま使えるタイプのスマートキーにするという考えも持っておきましょう。

急に故障する

急に故障する

スマートキーは電化製品なので、急に故障したり、システムエラーが発生したりすることもあります。そうなると鍵が操作できなくなり、家に入れなくなってしまいます。

ただ、普通の鍵も急に回らなくなったりするので、スマートキーだけで発生するということではありません。

故障時の締め出しが怖い方は、アフターサービスが充実している製品を選ぶのが良いです。

閉め出される確率が高い

閉め出される確率が高い

オートロック機能が搭載してあるので、スマホなど解錠に必要なものを持っていないまま外へ出てしまうと閉め出されてしまいます。

暗証番号や緊急用の鍵を用意していない場合は、鍵屋さんを呼んで開けてもらわなくてはいけません。

何も持たずに少しだけ外へ出る習慣が多い方は、暗証番号で開けられるようにするか、スマートロックの導入を避けるかになります。

家の玄関に後付けできるスマートキー(スマートロック)の種類

家に後付けできるスマートキー(スマートロック)には様々な取り付け方法があります。

それぞれどのような特徴があるのか解説しますので、後付けしたいものを探す時の参考にしてください。

サムターンに取り付けるタイプ

サムターンに取り付けるタイプ

内側から鍵を操作するつまみをサムターンと言います。そこに両面テープで取り付けるタイプのスマートキーです。

両面テープで取り付け、電池で動くので穴開けや電気工事などを行う必要はありません。簡単に導入できて、本体価格も比較的安いので初めての方におすすめです。室外側から見ても何の変化もないので、賃貸住宅でも使うことができます。

ただ、落下や電池切れと言ったトラブルが起こりやすい、サムターンの形によって後付けができないというのがデメリットです。

既存の鍵穴を利用するタイプ

既存の鍵穴を利用するタイプ

既存の鍵を取り外し、そこにスマートキーを取り付けるタイプです。すでに開いている穴を利用するので、穴開け不要で取り付けることができます。

ネジで固定するので落下の危険性がなく、鍵穴も塞がっているのでピッキング被害をなくすことも可能です。

鍵の種類などによって既存の鍵穴を使用することができないので、購入する前に型番などやサイズなどを確認しましょう。

新しく穴を開けるタイプ

新しく穴を開けるタイプ

ドアに新しく穴を開けて取り付けるタイプです。コードを通す穴とネジで固定するための穴を、ドアとドアが閉まる部分の壁に開けます。

穴を開けて取り付ける製品は多くあるので、様々な機能や価格帯などの条件から製品を選ぶことが可能です。

取り付けの工事は自分で行うこともできますし、業者に依頼することもできます。落下やピッキングなどの心配も無いので安心です。

電気工事などを行うタイプ

コンセントなどから電源を持ってくるタイプで、取り付けるには電気工事や配線工事などを行う必要があります。LIXILやYKK AP、Panasonicなど住宅メーカーのスマートキーに多いです。

電池切れの心配がないので、こまめに交換するなどの手間を省くことができます。ただ、停電になるとコンセントからの給電がなくなるので、鍵が操作できなくなることもあります。

室内になるボタンやインターホンから鍵の操作ができることが多いので、足腰に不安のある方や防犯を意識する方におすすめです。

賃貸住宅でもスマートキー(スマートロック)を家の玄関に後付けできる?

賃貸住宅でもスマートキーを後付けすることは可能です。ただし、穴を開けない、外から見た時に変わっていないという2つの条件を守る必要があります。

賃貸物件の所有者は貸主なので、見た目が変わるようなリフォームは許可なしで行ってはいけません。穴を開けると退去時に原状復帰代としてドアの修理や交換費用が請求されます。

なので、サムターンに両面テープで取り付けるタイプのスマートキーなら後付け可能です。ただ、両面テープで塗装が剥がれるなどのトラブルが起こらないように注意してください。

家の玄関にスマートキー(スマートロック)を後付けできるか確認する

後付けしたいスマートキーの種類が決まったら、そのスマートキーが後付けできるか確認しましょう。

確認しないで購入してしまうと取り付けができず、お金が無駄になってしまいます。

引き戸か開き戸か

引き戸か開き戸か

引き戸か開き戸かによって後付けできるスマートキーが変わってきます。引き戸だとサムターンの形が特殊だったり、デッドボルト(鍵を回すと動く部分)が鎌状でないといけなかったりするので、専用のスマートキーでないと後付けが難しいです。

開き戸専用のスマートキーを引き戸に取り付けないよう、製品の詳細から引き戸に対応しているかどうか確認しましょう。

サムターンやドアノブの形

サムターンやドアノブの形

穴開け不要で後付けできるスマートキーの場合、サムターンの形やドアノブの形によって取り付けられるかどうかが変わります。

基本的に、四角や雫、丸と言った形のサムターンには後付けできません。また、ドアノブが丸形だったり、鍵と一体になっていたりしても後付けができないです。

製品によって後付けできるかどうかが異なりますので、ホームページなどからしっかりと確認した上で購入しましょう。

鍵の型番

鍵の型番

既存の鍵穴を利用するスマートキーの場合、鍵の型番によって後付けできるかどうかが決まります。

鍵の型番はドア側面にあるフロントプレートか、サムターンの近くに刻印されています。

後付けできる鍵の型番情報は、製品のホームページなどに記載してありますので、購入前に確認しましょう。

後付けするスペースがあるか

後付けするスペースがあるか

スマートキーはそれなりの大きさがありますので、ドアに後付けできるスペースを確保する必要があります。

サムターンや鍵の近くに障害物がなく、ドアノブも妨げにならないかどうか測りましょう。

どれくらいのスペースが必要になるのかは製品によって異なります。詳しくは製品サイトなどで確認しましょう。

家の玄関の後付けにおすすめのスマートキー(スマートロック)

ここからは家の玄関の後付けにおすすめのスマートキー(スマートロック)をご紹介します。

開き戸の想定で、サムターンに後付けするタイプとその他のタイプです。

サムターンに後付けするタイプのスマートキー(スマートロック)

まずはサムターンに後付けするタイプのスマートキー(スマートロック)です。

  • Qrio lock
  • SADIOT LOCK2
  • SwitchBot スマートロック

の3つをご紹介します。

Qrio lock

Qrio lock

ソニーのグループ企業が開発したスマートロックで、生活に溶け込みやすいシックなカラーとデザインが特徴的です。

登録したスマホが近くに来たのを検知し、自動で解錠を行ってくれます。ドアが閉まったのを検知するとすぐに施錠するので、鍵がかかるのを待たなくても良いです。一時停止機能も付いており、ちょっとした外出の時に締め出しを防ぐことができます。

アプリで合鍵を共有したり、専用のリモコンキーで施錠・解錠ができたりするので、スマホを持っていない方がいるご家庭でも使用可能です。

SADIOT LOCK2

SADIOT LOCK2

鍵の老舗メーカーであるユーシン・ショウワ(ミネベアミツミの子会社)が製造するSADIOT LOCK2。

スマホの位置をSADIOT LOCK2が検知し、ドアの前約5~10mまで近づくと自動で鍵が開くハンズフリーシステムを搭載。すぐに鍵がかかるのはもちろん、ドアが閉まってから鍵がかかるまでの時間を決められるタイマー機能も搭載しています。

アプリ内で合鍵の共有を行ったり、リモコンキーで鍵を開けたり、スマホをかざすだけで解錠できたりする機能もあります。

SwitchBot スマートロック

SwitchBot スマートロック

様々なスマート家電を製造・販売するSwitchBotのスマートロック。専用3Dプリントのアタッチメントがあれば、四角いサムターンなど様々な条件でも後付けすることができます。

アプリでの解錠はもちろん、スマホをかざすなどして開錠することも可能です。

SwitchBotの防犯カメラやカーテンなどと組み合わせれば、解錠した時に自動でカーテンが閉じたり、防犯カメラのプライバシーモードがオンになったりします。

その他のスマートキー(スマートロック)

既存の鍵や鍵穴を利用して後付けするスマートキーをご紹介します。

PiACK II smart

 PiACK II smart

暗証番号、カード、スマホ、非接触キーなどでロックを解除できるPiACK II smart。

サムターンを交換し、既存の鍵の上に取り付ける方法なので、既存の鍵は緊急用としてそのまま使用することができます。オートロック機能もあるので、締め忘れ防止も可能です。

電池式なので工事は不要。カードの登録や削除だけで鍵交換が済むので、賃貸住宅のオーナーの使用もおすすめです。

Ei-LOCK

Ei-LOCK

合鍵メーカーとして知られる株式会社フキが製造するスマートロックです。

暗証番号を入力したり、スマホやICカードをかざしたりすることで解錠できます。また、専用のスマホアプリから施錠・解錠を行うことも可能です。解錠した記録も残るので、オフィスなどでも活用できます。

既存の鍵を使って取り付けるので、新しく穴を開ける必要はありません。対応している型やサイズに関してはホームページなどをご確認ください。

引き戸に後付けできるおすすめのスマートキー(スマートロック)

引き戸に後付けできるおすすめのスマートキー(スマートロック)をご紹介します。

引き戸に対応したものは中々無いので、ぜひこちらを購入してみてください。

ID-602Bhook

ID-602Bhook

ロックマンジャパンから販売されている引き戸用の電子錠です。

I字とL字のストライクを用意しているので、様々なドアやドア枠の位置に対応することができます。

専用の解錠タグやICカード、おサイフケータイ、暗証番号など様々な方法で解錠可能です。もちろん、オートロック機能もあるので、鍵を閉め忘れる心配はありません。

パスワードを連続5回間違えると知らせてくれるイタズラ警報機能や、ドアを異常な方法で開けた時に知らせてくれる侵入警報機能も付いているので、防犯面でも安心です。

POPscan HOOK 3

POPscan HOOK 3

EPIC社から販売されているPOPscan HOOK 3。

暗証番号や指紋認証で解錠することができます。また、ワンタイムパスワードの設定もできるので、知人や宿泊客の利用時に便利です。

お休み強制ロック機能を使えば、外からの鍵開けを一切無効にすることができるので、就寝時の忍び込み対策にもなります。

家のスマートキー(スマートロック)に関することもレスキューインフォまで

スマートキーやスマートロックの不具合で鍵が開かなくなるなどのトラブルもレスキューインフォが解決します。24時間365日営業しているので、いつでもお気軽にご連絡ください。

また、工事が必要なスマートキーの取り付けなども行っているので、困った際は駆けつけます。

この記事をシェアする