ロッカーの鍵の開け方とは?ピッキングでの開錠方法やよくある質問をご紹介

美術館や博物館・コンサートホールなどに必ずといっていいほどロッカーが設置されています。また、多くの方が往来する駅やスーパーマーケット・ショッピングモールにもロッカーが置かれていて、大きな荷物を一時的に預けられるのが便利です。
その他、公衆浴場の更衣室・飲食店の下駄箱・オフィスなどにも、さまざまなロッカーが設けられています。本ページでは、そんなロッカーの鍵の開け方について網羅的にご紹介します。
この記事の概要
解説する解決方法
一人でもできる
手段
自分で開錠、鍵屋に依頼など
![]() |
![]() |
---|---|
10分~ |
0円~ |
ロッカーの鍵が開かない時のトラブル別の解決方法
原因 | イメージ | 解決方法 | 自分で解決 |
---|---|---|---|
鍵の紛失 | ![]() |
・遺失届を出す ・鍵屋に依頼する ・ピッキングする |
△ |
鍵が壊れた | ![]() |
・鍵修理 ・メンテナンス ・鍵屋に依頼 |
× |
物がひっかかってる | ![]() |
・隙間から開ける ・鍵屋に依頼 |
〇 |
「ロッカーの鍵が開かない!」というトラブルの原因はさまざまですが、おおむね以下の3つの原因に集約されます。それぞれの解決方法について紹介します。
鍵を紛失・忘れてしまった

ロッカーが開かない原因として最も多いのが鍵の紛失です。この場合、交番に行くか、オンラインで「遺失届」を提出しましょう。
見つからない場合は、出張鍵屋に相談するか自分でロッカーの鍵をピッキングする方法で開けましょう。
一覧へ戻る鍵が壊れてしまった

ロッカーの鍵が壊れてしまった場合、鍵や鍵穴のメンテナンスで解決することがあります。
特殊な工具がないとロッカーの鍵のメンテナンスは難しいこともあるので、自力で解決できなそうなら鍵屋に相談しましょう。
一覧へ戻る中に入れた物が引っかかっている
ロッカーの中に荷物を詰め込むと、扉の錠前部分に荷物が引っかかってしまい、鍵が開かなくなる恐れがあります。
ロッカーに隙間がない場合は、鍵や扉を破壊するか鍵の専門家に開けてもらいましょう。
一覧へ戻るロッカーの鍵紛失時や破損時などに鍵を開ける方法
開け方 | イメージ | 対処法 | 必要な道具 |
---|---|---|---|
管理者に連絡 | ![]() |
対応時間内に管理者に連絡すれば開けてもらえることがある。 | ・電話 |
マスターキーを使う | ![]() |
マスターキーがあればロッカーを開けられます。 | ・マスターキー |
メンテナンスする | ![]() |
鍵穴内部のゴミを飛ばすことで開くことがあります。 | ・掃除機 ・エアダスター |
ピッキングする | ![]() |
ピッキングする事でロッカーが開きます。 | ・針金 ・ヘアピン |
破壊開錠 | ![]() |
ロッカーを破壊することで緊急時ものを取り出せます。 | ・ハンマー ・ドリルなど |
メーカーに依頼する | ![]() |
管理者ならメーカーが合鍵を送ってくれるかもしれません。 | ・電話 |
鍵屋に依頼する | ![]() |
ロッカーの鍵開けや鍵作成・メンテナンスを依頼できます。 | ・電話 |
では、ロッカーの鍵を失くしてしまったり、壊してしまったりした時には、どのようにして鍵を開ければよいでしょうか?
具体的な鍵開けの方法について、ここからご紹介していきます。
①管理者の緊急連絡先に連絡して、対応してもらう

ロッカーの鍵を紛失・破損した場合、まず考えられるのは管理者に連絡することです。対応時間内なら鍵を開けてくれるかもしれません。
しかしロッカーの鍵穴が破損していると管理者でも開けられないので他の策を考えましょう。
一覧へ戻る②マスターキーを使って開ける
マスターキーを使えばロッカーの中の荷物を取り出すことが出来ます。
しかし、ロッカーの鍵を紛失している場合は鍵交換や修理を行う必要があります。
一覧へ戻る③ロッカーの鍵をメンテナンスして開ける

ロッカーの鍵は小さいため、鍵のわずかな曲がりや鍵穴の詰まりで不具合が発生します。
掃除機やエアダスターで鍵穴の汚れを除去したり、鍵本体を乾いた布で拭くことで解決するかもしれません。
一覧へ戻る④鍵穴をピッキングして開ける
ロッカーの鍵を開ける方法として「ピッキング」も挙げられます。
細い金具で鍵穴内部を操作するには、技術や知識が必要な他、鍵が壊れるリスクがある事も覚えておきましょう。ロッカーの鍵のピッキング方法は後の項目で解説します。
一覧へ戻る⑤鍵・ロッカーを破壊して開ける

最終手段として、ロッカーの鍵を破壊する方法があります。当然、修理費や損害金を請求される恐れがあるので、必ず管理者に連絡して許可をもらってから作業を開始しましょう。
一覧へ戻る⑥メーカーに鍵の作成を依頼する

ロッカーを製造しているメーカーに相談すれば、鍵を作成してくれるかもしれません。
ロッカーのカギの悪用を防ぐため、管理者以外の依頼は基本的に受け付けていませんが、数週間ほどで鍵が完成します。
一覧へ戻る⑦鍵屋さんにロッカーの鍵開けを依頼する
出張鍵屋にロッカーの鍵開けを依頼する方法もあります。
到着まで30分ほど待つこともありますが、鍵開けだけでなく鍵作成・メンテナンスも一緒に依頼できるのでオススメです。
一覧へ戻るロッカーの鍵をヘアピンでピッキングする方法とは?

ここまで、複数の鍵開けの方法をご紹介しました。
ここからは、その中で紹介した「ピッキング」について、より詳しくご案内します。
【注意】管理者に無断でピッキングするとトラブルになる
ロッカーの鍵は、正規の鍵かマスターキーで開ける事を前提に作られているため、ピッキングを行うと破損や故障につながる可能性があります。
無断でロッカーの鍵をピッキングする事はやめましょう。
用意するのは、針金や安全ピンなど先の細いもの2つ

ピッキングとは、鍵穴内部のピンを正しい深さに押し込んで開錠する事です。
まずは、針金や安全ピンを加工して、鍵穴に差し込めるよう準備します。
1本でテンションを掛けながら、もう1本で内部のピンを操作する

まずは、1本目の針金をロッカーの鍵穴に差し込み、鍵が回る方向へ力をかけます。次に2本目でロッカーの鍵穴内部にあるピンを押し込んでいきます。
すべて押し込めたら鍵が開く仕組みです。
ピッキングに失敗すると、鍵交換で更に費用が高くなる恐れがある
ロッカーのカギのピッキングは、プロでも数10分かかります。
さらにロッカーの鍵穴内部で金具が折れてしまうと、鍵交換を行う必要がでてくるためその点を理解したうえでピッキングに臨みましょう。
学校や会社のロッカーの鍵紛失を解決した後に行うこと
ここまで、ピッキングの方法についてご紹介してきました。
学校や会社においても「ロッカーの鍵を紛失してしまった・・・」という事態が起こりますが、鍵紛失を解決した後はどのように処理すればよいでしょうか?
報告と謝罪をしにいく

無事に鍵を開けることができたら、まずはサポートしてくれた人に報告します。学校であれば先生や用務員の方に、会社であれば上司・備品管理を担当する部署の方に報告しましょう。
また、ロッカーの鍵を紛失したことで迷惑を掛けた人や、時間を取って解決に動いてくれた人がいたら、謝罪や感謝の念を伝えましょう。
鍵交換や鍵作成の費用を聞く
ロッカーの鍵を壊したり紛失したりした人が、鍵交換・作成に掛かる費用を負担するのが原則です。鍵屋に依頼した場合は、作業前に見積もりを出してもらう事ができます。
再度紛失しないように対策を講じる

鍵の紛失・破損のトラブルが今後再び起こらないように、対策について考えることも重要です。鍵を失くしてしまったのであれば、以下のような対策が考えられます。
・鍵の管理場所を1つに定め、使う人に周知する
・鍵を持ち出した人の名前を毎回メモし、最後に使った人や時間の記録を残す
・音の鳴るキーホルダーを鍵に取り付ける
また、鍵の破損についても同様です。この場合には、以下のような対策があるでしょう。
・鍵をキーケースに入れて保管する
・壊れた時のことを想定し、スペアキーを用意しておく
どんな鍵でも、いつか壊れたり失くしたりするリスクがあるのは同じです。いずれの対策も「もしも」の事態に備えて、再発防止を意識しながら考えることが大切です。
ロッカーの鍵開けでよくある質問
最後に、ロッカーの鍵開けについて多く寄せられる質問をご紹介します。
ロッカーの鍵が壊れたら誰の責任ですか?
ロッカーの鍵を壊してしまった場合、基本的には鍵を壊した人の責任となります。
しかし、鍵がほとんど壊れそうになるまで劣化している場合には、その事情を踏まえて責任が軽いと判断されることもあります。また、小さな子どもが鍵を壊してしまった場合、子どもの保護者が代わりに責任を取ることもあります。
ロッカーの鍵を忘れないようにする方法は?
鍵の置き忘れを防ぐためには、カバンやポーチ・ポケットなどに収納して鍵を持ち運ぶことがオススメです。
また、電車やタクシーを降りる時・飲食店や手洗い場から出る時など、移動時には忘れ物がないかを確認することも大切です。
ロッカーの鍵を紛失してしまった時には、鍵の専門家であるレスキューインフォにご相談ください。
開錠作業はもちろんのこと、ロッカーのメンテナンスや点検・合鍵の作成作業など、鍵にまつわる作業なら幅広く承っております。ご相談は24時間いつでも、フリーダイヤルでお待ちしています!