2023/7/12 12:00

カテゴリ

ドアノブを修理する方法と、自分では直せない時の解決方法とは?

ドアノブによくあるトラブルと、修理の方法をご紹介します

ドアノブは毎日使用しているため、突然トラブルが起こりがちです。

本ページでは、ドアノブでよくあるトラブルやそれの解決方法・自力で修理できない時の対処方法について解説していきます。

 

この記事の概要

解説する解決方法

一人でもできる

手段

自分で解決、鍵屋に依頼など

時間の目安 費用の目安

10分~

0円~

ドアノブのよくあるトラブル

多くの場所に設置されているドアノブの、よくあるトラブルについて解説していきます。

ドアノブに起こるよくあるトラブル

ドアノブがガタガタしている・グラついている

ドアノブがガタガタしている・グラついている

ドアノブのトラブルとして代表的なものに、ガタつき・グラつきが挙げられます。

これは、時間の経過とともにネジが緩んできていることが原因になりがちです。

放置しているとドアが開かなくなったり、ドアノブが外れたりする恐れがあるので、気が付いた段階で処置しましょう。

ドアノブ(ドアレバー)の高さが水平ではなくなっている

ドアノブ(ドアレバー)の高さが水平ではなくなっている

レバータイプのドアノブの使用時には、下方向へ押す動きが加えられるため、レバー部分が下がってきてしまうことがあります。

レバーが多少下がっていても、使う上で大きな問題はありませんが、こちらも放置しているとどんどん悪化する恐れがあります。

ドアノブが回らない・空転する

ドアノブが回らない・空転する

ドアノブが回らなくなったり、回しても手ごたえが無くなったりすることがあります。

このような事態が起こると、ドアの操作ができなくなる恐れがあるので、ドアを開けた状態で保っておきましょう。

ドアノブが回らない・空転する場合、部品が破損している可能性が高いためドアノブ自体を新品に交換しましょう。

ドアノブの修理をする3つの方法

ドアノブを修理する3つの方法

ドアノブに起こりがちなトラブルを3種類に分けてご紹介しました。

では、これらのトラブルを解決するためには、どんな方法で修理すればよいでしょうか?

修理方法① ドアノブのネジを締め直す

まず、ドアノブのネジを締め直す方法が挙げられます。

特殊な工具などは必要なく、一般的なプラスドライバーを用意すれば、緩んだネジを締めることができます。

知らず知らずのうちに、ドアノブのネジが緩くなっていることがある

ドアノブは毎日繰り返し使うため、ネジが徐々に緩んでいく可能性があります。

放置していると症状は悪化するので注意が必要です。

見えている箇所のネジを締めるだけで、グラつきが解消される場合がある

見えている箇所のネジを締めるだけで、グラつきが解消される場合がある

多くのドアノブには、見えるか所にネジがあります。

この部分をしめるだけで、ガタつきが解消されることがあるので、プラスドライバーで閉めましょう。

修理方法② ドアノブを取り外し、部品に付いた汚れを取る

ネジを締めてもドアノブのトラブルが解決しない場合は、ドアノブ内部の汚れが原因の可能性があります。

わずかな汚れでも蓄積していくことで、不具合を引き起こします。

ラッチやケースを乾いた布で拭き、汚れを除去する

ラッチやケースを乾いた布で拭き、汚れを除去する

まずはドアノブのネジを全て外して、分解します。

金属部分は水濡れ厳禁なので、乾いた布で汚れを取り除きましょう。

ホコリを固めない専用潤滑剤を使用するのもオススメ

ドアノブの汚れを除去したら、潤滑スプレーを吹きかけます。

速乾性の高い潤滑スプレーで、ドアノブや鍵に対応しているものを選びましょう。

修理方法③ 新しいドアノブに交換する

ドアノブを分解しても不具合が直らない場合、部品の劣化や故障が原因の可能性があります。

修理も出来ますが、手軽なドアノブ交換をおすすめします。

修理できないパーツが劣化・破損している時は、ドアノブを交換する

修理できないパーツが劣化・破損している時は、ドアノブを交換する

ドアノブの部品交換は難易度が高いので、同じサイズ・型番のドアノブを新しく購入しましょう。

基本的にプラスドライバーがあれば交換可能です。

サイズやメーカー・型番に注意して新しいドアノブを選ぶ

サイズやメーカー・型番に注意して新しいドアノブを選ぶ

同じサイズのドアノブを購入するには、以下の長さを測定して合うものを購入しましょう。

・ドアの厚さ

・フロントプレート(ドア側面の金属板)の大きさ

・ビスピッチ(フロントプレートを止めている2つのネジの最短距離)

・バックセット(ドアの端からドアノブの中心までの最短距離)

ドアノブの修理は自分でもできるか?

ドアノブ修理を自分でやる方法

ここまで、ドアノブの修理方法を3つに分けてご紹介しました。

では、これらの作業は初心者でもできるのでしょうか?

ドアノブのネジを締め直す作業は簡単

ドアノブのネジを締め直すことで解決する、グラつき等は初心者でも簡単にできます。

100均やホームセンターに売っているプラスドライバーを使いましょう。

ドアノブ内部をメンテナンスするのは、やや複雑で時間が掛かる

ドアノブ内部をメンテナンスするのは、やや複雑で時間が掛かる

ドアノブ内部を取り外して、汚れを取り除く作業までは簡単です。

しかし、ドアノブの内部構造を理解していないと元に戻せなかったり、内部部品の破損の原因になってしまいます。

ドアノブの交換は手間が掛かるので、プロに任せた方が安心

ドアノブ交換で一番大変なのは、新しいドアノブを選ぶ工程です。

デザインやサイズ・形状など種類は様々あるため、プロにアドバイスをもらいながらドアノブを選びたい!という方が大勢います。

賃貸住宅でドアノブが壊れた場合の修理方法

ここまで、ドアノブが故障した場合の対処法についてご紹介しました。

では、賃貸住宅でドアノブが壊れた場合にはどうすればよいでしょうか?

賃貸住宅でドアノブが壊れたら、まずは業者にきいてみる

賃貸住宅のドアノブが壊れたと思ったら、まずは業者に簡単に直るか聞いてみましょう。

もし、交換修理が必要となったら今後の対応を賃貸の管理者に聞いてみましょう。

ドアノブが経年劣化している場合の費用は管理者負担

修理ができない場合には、貸主を経由して業者に相談する

ドアノブが壊れた原因が住人の故意ではく、経年劣化の場合費用は管理者負担になります。

壊れた時の状況を詳しく説明しましょう。

勝手にドアノブを修理すると、トラブルの原因になる

いくらドアノブが壊れたからといって勝手に交換すると、退去時トラブルの原因になります。

ドアノブ交換は勝手に自分でおこなわず、まずは業者に直るか聞いてみましょう。

ドアノブ修理を依頼する業者の選び方

ドアノブ修理を依頼する業者の選び方

では、ドアノブを実際に修理する場合には、どのような点に注意して業者を選べばよいでしょうか?

業者の営業時間

業者の営業時間が24時間の場合、早く駆けつけてくれる可能性が高いです。

また、トラブル発生時いつでも対応してくれる業者をあらかじめ見つけておくことも大切でしょう。

スタッフの活動しているエリア

次に活動エリアです。このエリアが全国対応だと、現場に到着する時間が早くなります。

また、遠くから業者が来るわけではないので出張費の削減にも繋がります。

ドアノブの修理・交換作業が可能か

ドアノブの修理・交換作業が出来るか事前に電話で聞いておきましょう。

また、どんなドアノブが付いているか分かれば、正確な料金もわかります。

ドアノブ修理の作業に掛かる費用

ドアノブ修理・交換にかかる費用

最後に、ドアノブを修理する際に掛かる費用についてもご紹介します。

ドアノブの部品代と作業料などがかかる

ドアノブを修理・交換する際にかかる部品代とスタッフが作業するときにかかる作業料などが費用です。部品代を低く抑えるコツは、多くの在庫をかかえている業者を選ぶことです。業者に在庫が無いと部品代+送料などがかかってしまいます。

安価なドアノブは数千円から、高価なものは数十万円で販売されている

ドアノブの価格は幅広くあります。自分の予算や要望を踏まえつつ、スタッフと相談してベストなドアノブを選びましょう。

費用の見積もりを事前に出してもらい、金銭トラブルを防止する

スタッフが現場に到着したら、ドアノブ修理・交換作業前に見積もりを出してもらいましょう。トータルでかかる費用や時間がわかれば作業後のトラブルを未然に防ぐことが出来ます。

ドアノブが取り付けられているのはどんな場所?

ここまで、ドアノブの基本的な情報について確認しました。

では、実際にドアノブが設置されているのはどんな場所なのでしょうか?基本的にはどんなドアにも取り付けられますが、ここでは代表的な場所をご紹介します。

玄関・勝手口のドア

玄関・勝手口のドア

玄関・勝手口のドアにはほぼ確実にドアノブがついています。

近年は、セキュリティの高いドアノブが新築にはもともと設置されています。

トイレ・更衣室などの個室のドア

トイレ・更衣室などの個室のドア

トイレ・更衣室のドアにもドアノブは付いています。

外から中に人がいるか分かるドアノブや万が一の時、コインで開けられるタイプのドアノブが付いていることもあります。

ドアノブが故障するとドアの開け閉めができず厄介ですが、その修理には作業の手間をともないます。このような事態が起こったら、ドアノブ修理のエキスパートに相談することで、適切な対処を行ってくれます。

レスキューインフォのスタッフは、24時間体制でドアノブ修理に駆け付けています。ドアノブのトラブルでお困りなら、いつでもお気軽にご相談ください。

レスキューインフォ

鍵、水トラブルに使えるお得なクーポン GET!

レスキューインフォならこんなにお得

  
著者/レスキューインフォ 編集部

writer

鍵紛失、鍵交換、トイレのつまりから水漏れなど様々なトラブルを解決するレスキューインフォ。

レスキューインフォでは、鍵や水道の生活トラブルを自分で解消する方法もご紹介。数多くのご相談と作業経験を元に最適なアドバイスをお届けします。