2023/7/12 12:00

カテゴリ

ドアノブによくあるトラブルと、修理の方法をご紹介します

ドアノブによくあるトラブルと、修理の方法をご紹介します

「部屋のドアノブがグラグラしている・・・」「力を掛けたら、ドアノブが傾いてしまった!」というご経験はありませんか?ドアノブは毎日使用しているからこそ、突然トラブルが起こると慌ててしまうものです。

こちらのページでは、日々の暮らしに欠かすことができないドアノブの特性と、よくあるトラブルについてご紹介。合わせて、トラブルの解決方法・自力では修理できなかった場合の、業者に依頼するときのポイントについても解説していきます。

ドアノブとは何か?基礎知識から確認しましょう

ドアノブのトラブルについてご案内する前に、ドアノブの基礎的な知識から確認していきましょう。

ドアを開け閉めするための、円筒状の取っ手部分であるドアノブ

ドアノブを一言でいえば「ドアを開け閉めするための、円筒状の取っ手部分」です。

ドアは押したり引いたりして開け閉めできますが、完全に閉まっている場合にはドアノブを持ってドアを開けるのが便利です。

ドアレバー・ドアハンドルと区別されることもある

ドアレバー・ドアハンドルと区別されることもある

円筒状のドアノブは、棒状になっているドアレバー・ドアハンドルと区別されることもあります。

ドアレバーやドアハンドルは、上から押すようにして開けるのが一般的。

ドアノブと違って、きちんと握らなくても動かすことができるので、高齢者の方でも簡単に操作することができます。

ドアノブ本体に鍵が付いているタイプもある

ドアノブ本体に鍵が付いているタイプもある

ドアノブはドアを開け閉めするために使用しますが、ドアノブ自体に鍵が取り付けられている商品も多くなっています。

この場合、ドアノブの中央部に差し込んだ鍵を回すことで、ドアノブ自体も回るようになり、ドアが開けられるようになる仕組みです。

ドアノブが取り付けられているのはどんな場所?

ここまで、ドアノブの基本的な情報について確認しました。では、実際にドアノブが設置されているのはどんな場所なのでしょうか?基本的にはどんなドアにも取り付けられますが、ここでは代表的な場所をご紹介します。

玄関・勝手口のドア

玄関・勝手口のドア

第一に、玄関や勝手口のドアです。屋外と屋内を分けるためのドアなので、このドアノブの多くには鍵が取り付けられています。

しかし近年では、正式には玉座式と呼ばれる丸い形をしたドアノブは、防犯上の懸念からその数が減少傾向にあります。その代わりにレバーハンドル式・プッシュプル式の鍵が増えていますが、依然として古い戸建て住宅・アパートなどには、玉座錠の付いたドアノブが採用されています。

トイレ・更衣室などの個室のドア

トイレ・更衣室などの個室のドア

次に、トイレや脱衣所・更衣室などの個室のドアです。このような場所は個人のプライベートな空間のため、鍵付きのドアノブであることがほとんどです。

また、ドアノブに付いている簡易的な鍵は、外側からもコインなどを使って開錠できるタイプも多数。万が一ドアの内側で人が倒れた場合や、誰かがいる状態で災害が発生した場合でも、外側から救出できるようになっています。

その他のドア

これらで紹介した以外にも、ドアノブは多くの場所に設置されています。

例外といえば、ふすまや引き戸などのスライドドアが挙げられるでしょう。

これらの場合、ドアを押したり引いたりする動作がないため、そもそもドアノブを取り付ける必要がありません。

ドアノブのよくあるトラブル

ここまで、ドアノブが取り付けられているドアに付いてご紹介しました。

多くの場所に設置されているドアノブですが、どのようなトラブルが起こり得るでしょうか?

ドアノブがガタガタしている・グラついている

ドアノブがガタガタしている・グラついている

ドアノブのトラブルとして代表的なものに、ガタつき・グラつきが挙げられます。

これは、時間の経過とともにネジが緩んできていることが原因になりがちです。

放置しているとドアが開かなくなったり、ドアノブが外れたりする恐れがあるので、気が付いた段階で処置を施すのがオススメです。

ドアノブ(ドアレバー)の高さが水平ではなくなっている

ドアノブ(ドアレバー)の高さが水平ではなくなっている

レバータイプのドアノブの使用時には、下方向へ押す動きが加えられるため、レバー部分が下がってきてしまうことがあります。

レバーが多少下がっていても、使う上で大きな問題はありませんが、こちらも放置しているとどんどん悪化する恐れがあります。

ドアノブが回らない・空転する

ドアノブが回らない・空転する

ドアノブが回らなくなったり、回しても手ごたえが無くなったりすることがあります。

このような事態が起こると、ドアの操作ができなくなる恐れがあるので、ドアを開けた状態で保っておくことをオススメします。

なお、これらの事態が発生した時には、ドアやドアノブ内部の部品が破損していることがほとんどです。修理対応・一部のパーツ交換が難しい場合には、ドアノブ全体を新しいものに交換する作業が必要です。

ドアノブの修理をする3つの方法

ここまで、ドアノブに起こりがちなトラブルを3種類に分けてご紹介しました。

では、これらのトラブルを解決するためには、どんな方法で修理すればよいでしょうか?

修理方法① ドアノブのネジを締め直す

まず、ドアノブのネジを締め直す方法が挙げられます。

特殊な工具などは必要なく、一般的なプラスドライバーを用意すれば、緩んだネジを締めることができます。

知らず知らずのうちに、ドアノブのネジが緩くなっていることがある

毎日繰り返し使っているドアノブは、何気ない開け閉めの動作の繰り返しを経て、ネジが徐々に緩んでいくことがあります。

ネジを緩んだままで放置していると、ドアノブがグラグラと揺れ、その衝撃でさらにネジが緩むこともあるので注意が必要です。

見えている箇所のネジを締めるだけで、グラつきが解消される場合がある

見えている箇所のネジを締めるだけで、グラつきが解消される場合がある

多くの台座やドアノブ本体には、露出する部分にネジがあります。

これらを締めるだけで、グラつきやガタつきが解消されることがあるので、プラスドライバーで締めてみましょう。

なお、電動ドライバーを使っても問題はありませんが、強く締めすぎるとネジ穴を広げてしまう恐れがあります。あくまでもグラつきを解消する程度に、適度な力で締めておくことをオススメします。

修理方法② ドアノブを取り外し、部品に付いた汚れを取る

ネジを締め直すだけでは解決しないトラブルの場合には、ドアノブを取り外し、部品に付いた汚れを取るという手段も挙げられます。

ドアノブ内部に溜まった汚れが、不具合の原因になるケースがある

ネジの緩みの進行と同様に、ドアノブの内部の汚れも、知らず知らずのうちに溜まっていくものです。

わずかなチリやホコリなどが蓄積していくことで、ある日「ドアノブに違和感がある!」という不具合を引き起こしかねません。

ラッチやケースを乾いた布で拭き、汚れを除去する

ラッチやケースを乾いた布で拭き、汚れを除去する

汚れを取るために、ドアノブのネジを外していきます。

作業後、スムーズに元通りにするために、ネジや部品の置き場所を工夫したり、作業前に部品の設置されていた場所が分かる写真を撮影したりしておくと安心です。

次に、内部のラッチやケースなどの部品の汚れを除去します。金属部品を濡らすと、錆び付きなど更なる故障の原因になり得るため、乾いたきれいな布で汚れを取り除くようにしましょう。

ホコリを固めない専用潤滑剤を使用するのもオススメ

ドアノブの汚れを除去した後に潤滑スプレーを吹きかけると、ドアノブの引っ掛かりがなくなり、スムーズに使用できるようになります。

潤滑スプレーはホームセンターやネットショップなどで、1000円前後で購入することができます。

速乾性の高い潤滑スプレーで、ドアノブや鍵にも対応している商品を選ぶようにしましょう。そうでないと、ドアノブの中でホコリを押し固めてしまい、故障などのトラブルにつながる恐れがあります。

修理方法③ 新しいドアノブに交換する

これらの手段でも解決が難しいのなら、ドアノブの内部の部品が劣化したり、故障したりしている場合があります。

このような場合には、新しいドアノブに交換すればトラブルを解消することができます。

修理できないパーツが劣化・破損している時は、ドアノブを交換する

修理できないパーツが劣化・破損している時は、ドアノブを交換する

ドアノブ内部の部品が破損している場合には、部品交換が難しい場合には、ドアノブ本体を交換することで対応します。交換作業のためには、プラスドライバーなどの工具のほか、新しく取り付けるためのドアノブを用意する必要があります。

サイズやメーカー・型番に注意して新しいドアノブを選ぶ

サイズやメーカー・型番に注意して新しいドアノブを選ぶ

新しいドアノブは、どんなものでも取り付けられるわけではありません。ドアの穴の大きさを広げずに取り付けるのなら、もともと設置されていたドアノブと同じ寸法である必要があります。

ドアノブを購入する際には、以下4点の寸法を計測し、その全てを満たしている商品を選びましょう。

  • ドアの厚さ
  • フロントプレート(ドア側面の金属板)の大きさ
  • ビスピッチ(フロントプレートを止めている2つのネジの最短距離)
  • バックセット(ドアの端からドアノブの中心までの最短距離)

ドアノブの修理は自分でもできるか?

ここまで、ドアノブの修理方法を3つに分けてご紹介しました。では、これらの作業は初心者でもできるのでしょうか?

ネジを締め直す程度の修理なら、簡単な工具があれば誰でも簡単

結論から言えば、ネジを締め直す作業で解決するグラつき等のトラブルであれば、初心者でも簡単に行うことができます。作業時にはプラスドライバーが必要となりますが、ご家庭にない場合でも、100円ショップ・ホームセンターなどで簡単に購入することができます。

ドアノブ内部をメンテナンスするのは、やや複雑で時間が掛かる

ドアノブ内部をメンテナンスするのは、やや複雑で時間が掛かる

ドアノブ内部のメンテナンスはドアノブを取り外し、それぞれの部品に付着している汚れを取り除くというもので、その工程自体は難しくありません。

しかし、ドアノブの内部構造が見えないことから、一度外したドアノブを元に戻す際に手間取るリスクがあります。また、強い力を加えて取り外すと、そのダメージでドアノブを壊してしまうケースもあるのです。作業に手間・時間が掛かることも踏まえると、はじめからプロに相談する方も少なくないようです。

ドアノブの交換は手間が掛かるので、プロに任せた方が安心

最後に、ドアノブの交換作業です。上で紹介した「ドアノブを取り外す作業」の前に立ちはだかるのが、新しく取り付けるドアノブを選ぶ工程です。

メーカーやデザインもさまざまなドアノブから、自分の理想や予算に合った商品を調べるのはひと苦労。サイズや形状などの制約も加わるため、そのわずらわしさから業者に依頼する方が大勢います。

賃貸住宅でドアノブが壊れた場合の修理方法

ここまで、ドアノブが故障した場合の対処法についてご紹介しました。

では、賃貸住宅でドアノブが壊れた場合にはどうすればよいでしょうか?

賃貸住宅でドアノブが壊れたら、業者ではなく貸主に依頼する

経年劣化によってドアノブが壊れてしまった場合には、貸主である管理会社や大家さんに相談しましょう。契約時に特別な取り決めが無ければ、その修理費用は貸主が負担してくれます。

また、故意または過失で住人がドアノブを壊してしまった場合、その修理費用は借主である住人が負担するのが一般的です。しかし賃貸住宅はあくまでも貸主の所有物なので、このような場合にも勝手に修理せず、管理会社や大家さんに相談の上で対応を決めましょう。

修理ができない場合には、貸主を経由して業者に相談する

修理ができない場合には、貸主を経由して業者に相談する

ドアノブが壊れ、修理するのも難しそうな場合は、貸主を経由して業者に相談しましょう。

ドアノブの修理が困難なら交換するしかありませんが、このような場合にも、自己判断で業者に交換作業を依頼するのは禁物。費用の負担や原状回復の方法など、のちのちのトラブルの種になる可能性が高いので、業者に相談する前に管理会社や大家さんに連絡しましょう。

勝手にドアノブを修理すると、トラブルの原因になる

賃貸住宅の退去時には、住宅を借りる前の状態に戻す「原状復帰義務」が借主にあるため、元通りに戻せないような修理・交換作業を行うのは避けるのがオススメです。

賃貸住宅はあくまでも貸主の所有物であるため、勝手にドアノブを修理・交換した場合の費用・元に戻すのであればその費用などは、どちらが負担すべきか争いが起きかねません。

ドアノブの修理と同様に、交換作業についても勝手に行うべきではありません。面倒でもきちんと貸主に相談し、適切な対応を仰ぐようにしましょう。

ドアノブ修理を依頼する業者の選び方

では、ドアノブを実際に修理する場合には、どのような点に注意して業者を選べばよいでしょうか?

業者の営業時間

ドアノブは突然壊れるケースも少なくないため、依頼したい時間に営業している会社を見つけるようにしましょう。

最近では、深夜や早朝・休日などにも活動している会社が増えているので、ホームページやチラシの情報をチェックするのがオススメです。

スタッフの活動しているエリア

次に、活動エリアについても注目しましょう。「ドアノブ 修理 ○○(地域名)」と検索すれば、その場所で活動している業者を見つけることができます。

離れた場所で活動している業者であっても、依頼すれば駆け付けてくれることがありますが、出張費用が高く付く可能性もあります。ホームページから料金表や出張エリアを確認し、分からない場合には問い合わせ窓口から相談するのがオススメです。

ドアノブの修理・交換作業の事例があるか

依頼する鍵屋さんがドアノブの修理・交換作業を行ったことがあるか、事例についても確認しておくと安心です。

ホームページに掲載されている情報のほか、SNS・口コミサイトなども参考にしましょう。

過去に同様の作業を実施した形跡がなければ、問い合わせフォームを活用して、自分の要望に合った作業をしてもらえるか確認するのがオススメです。

ドアノブ修理の作業に掛かる費用

最後に、ドアノブを修理する際に掛かる費用についてもご紹介します。

ドアノブの部品代に加えて、作業料金・出張費用が掛かる

ドアノブの部品代に加えて、作業料金・出張費用が掛かる

ドアノブを修理するときに新しい部品が必要ならば、その部品代が掛かります。

また、部品代に加えて、スタッフの方が作業をする技術料金・作業料金と、その他手数料が合わせて請求されることになります。

スタッフの方が現場に到着し、どんな作業が必要か確認しなければ分からない費用もありますが、出張費用など事前に把握できる料金もあります。駆け付けるために掛かる出張費用は、ホームページに掲載されている料金表や出張エリアを確認し、事前にチェックしておきましょう。

安価なドアノブは数千円から、高価なものは数十万円で販売されている

ドアノブの価格は幅広く、安価な商品であれば数千円台から購入することが可能です。

安い商品は使い勝手やデザイン性があまり良くなかったり、すぐに故障などのトラブルが発生したりするため、価格だけで判断するのは推奨できません。

高価なドアノブの中には数十万円もする商品が販売されています。一点もののデザインであったり、強固なセキュリティの鍵が取り付けられていたりします。自分の予算や要望を踏まえつつ、スタッフとも相談しながら、ベストなドアノブを選べるようにしましょう。

費用の見積もりを事前に出してもらい、金銭トラブルを防止する

現場に駆け付けたスタッフが作業をスタートする前に、トータルで掛かる費用や作業時間の目安を確認しておきましょう。

あらかじめ費用・時間を確認しておくことで、作業後のトラブルを未然に防ぐことができます。

ドアノブの修理はプロに任せて、快適な生活を送りましょう

最後に、オートロックを開錠する上で、相談する出張鍵屋の選び方のポイントをご紹介します。

ドアノブが故障するとドアの開け閉めができず厄介ですが、その修理には作業の手間をともないます。このような事態が起こったら、ドアノブ修理のエキスパートに相談することで、適切な対処を行ってくれます。

レスキューインフォのスタッフは、24時間体制でドアノブ修理に駆け付けています。ドアノブのトラブルでお困りなら、いつでもお気軽にご相談ください。

この記事をシェアする